さっぽろ子育てネットワーク

Sapporo Parenting Network

ごあいさつ

さっぽろ子育てネットワーク代表 河野和枝

 「子どもひとりを育てるには、村中の人が必要」というアフリカのことわざがあると言います。子育ては、地域住民みんなの営みであることが、世界の国から見えてきます。日本においても、その時代の様々な実情を背景にもちながらも子育ては、地域こぞっての営みであったことが「名付け親」「拾い親」など仮親の存在からも分かります。

 現代は、母親ひとりぽっちで子育てする社会になり「子育て困難」という言葉が国会の場でも議論され、国の施策が子育てにとって重要な役割を果たすようになりました。男女平等が生かされる社会づくりをするには、子育て政策はとても大切です。その一方、アフリカのことわざにあるように、子どもを育てる地域や家庭の環境づくりも大切であると思います。私たちは、この両方が叶えられる子育て環境を望んでいます。

 1995年4月23日、さっぽろ子育てネットワークが誕生しました。年齢も職業も違う、個人でも団体でも加盟できる、もちろん、子どもがいてもいなくても「子育て」に関心を持つ市民であれば誰でも会員になれるしくみを持つ市民団体で、「子育ち・子育て・親育ち」をモットーに活動しています。子ども自身の力で豊かに成長し自立していく子育ち、地域のみんなが関わりながらとも育ちする安心の子育て、わが子を育てるために自分の考えを持ち行動する親育ち、それぞれの実現のために、学び合い共同するネットワークです。乳幼児から学童期、思春期青年期まで、子育てを考える学習や団体活動などの情報交換など幅広い活動をしています。関心のある方はご一緒に活動しませんか。